タイヤの空気圧・・・
◇タイヤ空気圧の役割と性質
タイヤ内の空気が路面からの衝撃を吸収するクッションの役割と車両の重量を支える役割を担っています。また、タイヤ内は密閉されているように思われがちですが、ゴムの性質上わずかに空気を通すため、空気圧は自然と低下します。
◇適切な空気圧とは?
適切な空気圧は、タイヤの種類とサイズが同じでも車両重量によって異なります。純正のタイヤサイズの場合は、一般的に運転席ドアを開けたドア側か車体側に記載されています。 (国産車の場合) (輸入車の場合)
純正のタイヤサイズからインチアップした場合やオフロードタイヤを装着した場合は、通常よりも空気圧を高く設定する必要があります。
◇空気圧によるトラブルとは?
空気圧は高すぎても低すぎてもそれぞれ問題を生じさせるため注意が必要です。
●空気圧が高すぎる場合
・適切な空気圧を充填した場合に比べ、タイヤがパンパンに膨らんでセンター部のみが路面に接することから、偏摩耗が発生しやすくタイヤの寿命が短くなります。
・接地面が少なくなるためグリップ力が低下します。
・タイヤ内にて空気量が増加するため、凹凸の多い道路を走行した時に衝撃が吸収されず、跳ねるような乗り心地になってしまいます。
・クッション性が無くなるため、タイヤへのダメージを受けやすく、コード切れや傷を受けやすくバーストに至る場合があります。
●空気圧が低すぎる場合
・両ショルダー部(タイヤの両端)のみが路面に接するようになるため、偏摩耗が発生しやすくなりタイヤの寿命を短くします。
・接地面が少なくなるため、グリップ力が低下します。
・たわみが大きくなり転がり抵抗も増すため、負荷がかかって燃費が悪くなります。
・通常時よりもたわみが多いため、ハンドルを切った際にタイヤのよれが大きくなります。また、轍などの路面変化によりハンドルが取られやすくなるため、ハンドリングが不安定になります。
・ヒートセパレーション現象やブリーティングCBUが起こりやすく、バーストする可能性が高くなります。
・たわみによりタイヤ溝が機能せず、ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなります。
※ヒートセパレーション現象・・・
空気圧不足によって起こる異常発熱のことで高速走行時に多く見られます。最終的には発熱によってバーストすることがあります。
※ブリーティングCBU・・・
空気圧不足によってタイヤが異常にたわみ、内部にあるカーカスコードが切れてしまう現象のことです。これもパンクやバーストの原因になります。
※ハイドロプレーニング現象・・・
タイヤ溝で路面の水を排除しきれずに路面から浮き上がってしまい、自動車が水の上を滑ってハンドルやブレーキが利かなくなる現象です。
◇まとめ
タイヤの空気圧は適切な値に調整することで、タイヤのもっている本来の機能と車の走行性能がきちんと発揮されます。空気圧は自然と低下するため月1回を目安に点検し、最適な空気圧に調整することが必要です。
タイヤ内の空気が路面からの衝撃を吸収するクッションの役割と車両の重量を支える役割を担っています。また、タイヤ内は密閉されているように思われがちですが、ゴムの性質上わずかに空気を通すため、空気圧は自然と低下します。
◇適切な空気圧とは?
適切な空気圧は、タイヤの種類とサイズが同じでも車両重量によって異なります。純正のタイヤサイズの場合は、一般的に運転席ドアを開けたドア側か車体側に記載されています。 (国産車の場合) (輸入車の場合)
純正のタイヤサイズからインチアップした場合やオフロードタイヤを装着した場合は、通常よりも空気圧を高く設定する必要があります。
◇空気圧によるトラブルとは?
空気圧は高すぎても低すぎてもそれぞれ問題を生じさせるため注意が必要です。
●空気圧が高すぎる場合
・適切な空気圧を充填した場合に比べ、タイヤがパンパンに膨らんでセンター部のみが路面に接することから、偏摩耗が発生しやすくタイヤの寿命が短くなります。
・接地面が少なくなるためグリップ力が低下します。
・タイヤ内にて空気量が増加するため、凹凸の多い道路を走行した時に衝撃が吸収されず、跳ねるような乗り心地になってしまいます。
・クッション性が無くなるため、タイヤへのダメージを受けやすく、コード切れや傷を受けやすくバーストに至る場合があります。
●空気圧が低すぎる場合
・両ショルダー部(タイヤの両端)のみが路面に接するようになるため、偏摩耗が発生しやすくなりタイヤの寿命を短くします。
・接地面が少なくなるため、グリップ力が低下します。
・たわみが大きくなり転がり抵抗も増すため、負荷がかかって燃費が悪くなります。
・通常時よりもたわみが多いため、ハンドルを切った際にタイヤのよれが大きくなります。また、轍などの路面変化によりハンドルが取られやすくなるため、ハンドリングが不安定になります。
・ヒートセパレーション現象やブリーティングCBUが起こりやすく、バーストする可能性が高くなります。
・たわみによりタイヤ溝が機能せず、ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなります。
※ヒートセパレーション現象・・・
空気圧不足によって起こる異常発熱のことで高速走行時に多く見られます。最終的には発熱によってバーストすることがあります。
※ブリーティングCBU・・・
空気圧不足によってタイヤが異常にたわみ、内部にあるカーカスコードが切れてしまう現象のことです。これもパンクやバーストの原因になります。
※ハイドロプレーニング現象・・・
タイヤ溝で路面の水を排除しきれずに路面から浮き上がってしまい、自動車が水の上を滑ってハンドルやブレーキが利かなくなる現象です。
◇まとめ
タイヤの空気圧は適切な値に調整することで、タイヤのもっている本来の機能と車の走行性能がきちんと発揮されます。空気圧は自然と低下するため月1回を目安に点検し、最適な空気圧に調整することが必要です。