くるまの職人netブログ

おすすめ作業の紹介やエピソードなどをブログ形式でお届けします。
くるまの職人net社長の商いブログが定期連載されています。
各種作業の名人や匠を取材した特集ブログなどを企画しています。
お客様の声を紹介したり、本サイトに関する質問にもお答えします。

ランフラットタイヤとは?

特集・くるまの情報
ランフラットタイヤとは?

ノーマルタイヤとランフラットタイヤの違い
ノーマルタイヤでパンクした場合、タイヤの空気が抜けるとぺしゃんこに潰れるため、制御不能になり無理に走行をすると大事故につながる恐れがあります。
ランフラットタイヤは、パンクして空気圧がゼロになってもタイヤが潰れることなく一定距離*を走行できる構造をしたタイヤです。

*ISO規格を採用し、『時速80km/hで距離80kmの走行が可能なタイヤ』と定義されている。

   daw5uv6pjmjcta2hngbg_320_400-dd5c5e14.jpg
   (構造で見るパンク時の形状の違い)

上記の図は、ノーマルタイヤとランフラットタイヤがパンクした場合の形状を比較した図です。
空気圧がゼロになると、左側のノーマルタイヤはタイヤが潰れぺしゃんこになるのに対し、右側のランフラットタイヤはパンク時でもサイド補強ゴムを用いてサイドウォールを強化しているためパンク時でもタイヤが潰れないようになっています。


ランフラットタイヤのメリットとデメリット
ランフラットタイヤには、パンク時に走行できるメリットの他にも以下のようなデメリットもあるため、押さえておく必要があります。

メリット
・パンク後も走行可能
・事故リスクの軽減
・スペアタイヤが積載不要
・トランクスペースなどの有効活用が可能(スペアタイヤの積載が不要なため)

デメリット
・価格がノーマルに比べ高い
・微妙に乗り心地が低下する
・原則としてパンク修理ができない
・選択できるタイヤサイズが少ない

ランフラットタイヤは、パンク時でも走行を可能にするメリットがある一方、高額なために限られた車種のみで装着されているのが現状です。
より安全性や安心を重視したい方にはおすすめです。

尚、ノーマルタイヤからランフラットタイヤに変更する場合は、TPMS(空気圧センサ)の取り付けも必要となります。
       fzjwjfdsd9pskc4fg2n9_320_400-d53ffe33.jpg
(純正でランフラットタイヤが装着されているBMW X3)  
 

カレンダー

2024/11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のエントリー

タグ

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です