くるまの職人netブログ

おすすめ作業の紹介やエピソードなどをブログ形式でお届けします。
くるまの職人net社長の商いブログが定期連載されています。
各種作業の名人や匠を取材した特集ブログなどを企画しています。
お客様の声を紹介したり、本サイトに関する質問にもお答えします。

パンク応急修理キットとは?

特集・くるまの情報
◇パンク応急修理キットとは
パンク応急修理キットは、タイヤがパンクした際、緊急的にパンク修理ができる車載装備です。

◇応急修理キットが増えた理由
従来の車はタイヤがパンクした時などに備え、トランクルーム下にテンパータイヤやスペアタイヤが装備されていました。
最近は舗装の路面環境の向上でパンクリスクが低下したり、車住空間の確保や軽量化実現のためにスペアタイヤを装備しなくなり、代わりにパンク応急修理キットを装備している車が増えています。

◇応急修理キットの使い方

6knmvzwy2865htci5hh5_320_400-94b260f5.jpg


①ボトルのホースをパンクしたタイヤのバルブに接続し、コンプレッサーの電源プラグをアクセサリーソケットに差し込みます。

②注意を促すため、ボトルに付属している1枚のシールは写真のようにホイールへ貼り、もう1枚のシールは車内の運転手が見える場所に貼り付けます。

③ボトルをコンプレッサーに装着し、車のエンジンをかけます。

④エンジン始動後、コンプレッサーのスイッチをONにすると、パンクしたタイヤ内部へ空気と共に補修材が送り込まれ、応急修理が自動的に開始します。尚、その際は事前に指定空気圧の確認が必要です。

⑤目盛りを確認して指定空気圧まで充填が完了したら、コンプレッサーのスイッチをOFFにします。また、タイヤのバルブからホースを取り外します。

⑥補修材が均等にタイヤ内へいきわたるように3~5km程度の距離を走行します。その後、再び空気圧を計って指定空気圧の状態が保たれていれば応急修理の完了です。

【注意】
パンク応急修理キットは、あくまで一時的な応急処置にすぎません。できるだけ早く専門店で修理・交換を行う必要があります。

以下の場合は応急修理キットでは修理ができません。

・タイヤ空気圧が不十分な状態で走行してタイヤが損傷しているとき
・タイヤ側面など道路への接地面以外に穴や損傷があるとき
・タイヤがホイールから明らかに外れているとき
・タイヤに4mm以上の切り傷や刺し傷があるとき
・ホイールが破損しているとき
・2本以上のタイヤがパンクしているとき
・1本のタイヤに2か所以上の切り傷や刺し傷があるとき
・補修液の有効期限が切れているとき

カレンダー

2024/11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のエントリー

タグ

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です