くるまの職人netブログ

おすすめ作業の紹介やエピソードなどをブログ形式でお届けします。
くるまの職人net社長の商いブログが定期連載されています。
各種作業の名人や匠を取材した特集ブログなどを企画しています。
お客様の声を紹介したり、本サイトに関する質問にもお答えします。

カーフィーフィルムの種類と透過率(濃度)

特集・くるまの情報
カーフィーフィルムの種類

1.スモークフィルム
リアガラスやリアサイドガラスに貼る一般的なカーフィルムで、主にUVカットやガラス飛散防止機能があるタイプと、それに断熱効果を兼ね備えたタイプがあります。
濃度(可視光線の透過率)は製品メーカーよって異なりますが、およそ6~8段階に分かれます。
外側から内側は見えにくく(覗きにくく)、内側から外側は比較的見やすくできています。

2.クリア(透明)フィルム
運転席や助手席にも貼ることが可能なカーフィルムで、UVカットや断熱効果を兼ね備えています。
ガラス自体が劣化して透過率が低下している場合もあるため、貼る際は事前に透過率の測定をお勧めします。
※法定基準で可視光線の透過率は70%以上が必要になります。
同様にフロントガラスへカーフィルムを貼ることは可能ですが、透過率70%以上の基準が満たせない場合もあります。
※フロントガラスの上部20%については自由に貼ることができます。

3.その他ミラーフィルムやカラーフィルム
外側から見るとマジックミラーのように映るミラーフィルムやカラーフィルムは現在製造しているメーカーが少なくなり、取り扱う施工店も殆ど見られなくなっています。
※カー用品店などでは現在でもカット商品として販売されています。

u5cjbxymjwu6zx86uyfd_320_400-2c1c09ee.jpg

濃度(可視光線透過率)の違い

カーフィルムの(可視光線)透過率は低いほど外側から見た濃度が高く(濃く)、透過率が高いほど外側から見た濃度は低く(薄く)なります。
近年リア及びリアサイドガラスは純正装備の時点で多少濃くなっている車種もあるため、事前に透過率測定してからカーフィルム(濃度)を選択することが望ましいと言えます。
ちなみに透過率7%~20%が標準的な濃度になります。
尚、濃度(プライバシー)を高めるには、新車購入時のオプションや社外品などで濃度の高い(透過率の低い)ガラスを装備(交換)する方法もあります。
2jrjignctfyadd3f27op_320_400-d4ddf231.jpg



 

カレンダー

2024/11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のエントリー

タグ

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です